首页>日语等级考试>导航 > 备考辅导

第三十课冬になると、北海道や東北地方では、雪が降ります2

2009-05-10 18:00:00 来源:无忧考网
本课重点:

1……と,~
2……ても,~
3……ことがあります

(1)

冬(ふゆ)になると、北海道(ほっかいどう)や東北(とうほく)地方(ちほう)では、雪(ゆき)が降(ふ)ります。
雪(ゆき)の多い地方(ちほう)では、3ミートル以上積(つ)もることがあります。
冬(ふゆ)になっても、南(みなみ)の沖縄(おきなわ)では、雪(ゆき)が降(ふ)りません。

(2)

日本(にほん)は、土地(とち)によって、気候(きこう)が違(ちが)います。
寒(さむ)い地方(ちほう)と暑(あつ)い地方(ちほう)では、生活(せいかつ)のしかたが違(ちが)います。
冬(ふゆ)になると、北海道(ほっかいどう)や東北(とうほく)地方(ちほう)では、雪(ゆき)が降ります。
雪(ゆき)の多い地方(ちほう)では、3ミートル以上積(つ)もることがあります。
11月(じゅういちがつ)から3月(さんがつ)にかけて、人々は雪(ゆき)の中(なか)で暮(く)らします。
そのため、屋根(やね)や道路(どうろ)の雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)かない、生活(せいかつ)することができません。
屋根(やね)の上(うえ)の雪(ゆき)を取(と)り除(のぞ)くのは、たいへんです。
なかには、人(ひと)を雇(やと)って、雪(ゆき)を下(お)ろす家(いえ)もあります。

東京(とうきょう)では、冬(ふゆ)になっても、あまり雪(ゆき)は降(ふ)りません。
ですから、人々(ひとびと)は、雪(ゆき)に慣(な)れていません。
少し雪(ゆき)が積(つも)っても、町中(まちじゅう)が混乱(こんらん)します。
電車(でんしや)が止(と)まったり、車(くるま)が事故(じこ)を起(お)こしたりすることがあります。

(3)

王:おや、雪(ゆき)ですね。
田中:ええ。今夜(こんや)は、積(つ)もるかもしれませんよ
王:東京(とうきょう)でも、積(つ)もることがあるんですか。
田中:ええ、たまに積(つ)もります。雪(ゆき)が積(つ)もると、きれいですが、電車(でんしゃ)が止(と)まったり、道路(どうろう)が閉鎖(へいさ)になったりすることがあります。
王:雪(ゆき)の多(おお)い地方(ちほう)では、もっとたいへんでしょうね。
田中:ええ。積(つ)もった雪(ゆき)お取(と)り除(のぞ)かないと、家(いえ)がつぶれたりしますからね。それに、作物(さくぶつ)が、雪(ゆき)の被害(ひがい)を受(う)けることもあります。
王:北京(ペキン)では、雪(ゆき)が積(つ)もることはめったにありません。わたしは、経験(けいけん)がありませんが、雪国(ゆきぐち)の生活(せいかつ)はたいへんでしょうね。

日语等级考试最新更新
推荐阅读
网站首页 网站地图 返回顶部
无忧考网移动版
京公网安备 11010802026788号